【●月●日横浜開催】「怒り」をどう扱うか? 1日集中セミナー
怒りは、強力なパワーを持つ感情です。
抑えこんだ怒りは、自分の内側に蓄積されていきます。
激しく吹き出す怒りは、自分と相手を傷つけ、大切な関係を破壊します。けれども同時に、「怒り」はあなたに大切な信号を送っています。その信号を、受け取る必要があるのです。
「怒り」をいけないものだと考えて、 かえって「怒り」に縛られていませんか?
自分の中の「怒り」に対し、もっとやさしくなってみませんか?
【セミナー詳細】
★怒りのままに行動して関係を壊してしまう人、怒りを抑えてためこむ人、自分の中の怒りに恐れを感じている人、他人の怒りに萎縮したり巻きこまれやすい人のために。
★ワークをふんだんに取り入れながら、自分を傷つけるパターンや怒りのイメージ、その奥にある感情をさぐり、対処法を考えます。
プログラム
●「怒り」とは何か?
●さまざまな感情の「ひとつ」としての怒り
●怒りの感情を表現できない人、「キレる」人
●子ども時代から蓄積してきた怒り
●どうしたら健康な自己主張はできるのか など※細かい内容は、参加者の状況その他に応じて変更になる場合があります
【講師から一言】
水澤都加佐です。
私たちはたいてい、「怒り」という感情を怖れています。
それはいけない感情だと教えられたから。
あるいは親の怒りで傷ついてきたから。
怒りによって関係を壊してきたから。
怒りを表に出したら 自分がとんでもないことをしてしまいそうだから……。けれどそれは大切な感情のひとつなのです。
セミナーでは「怒り」にまつわる怖れの背景をさぐりながら、「自分を大切にする」ための怒りの扱い方を考えます。
有意義な1日にしましょう。お待ちしています。
【参加者の声より】
- 家族に激しく怒りすぎてしまうことが多かったので、なんとかしたくて参加しました。人は「傷ついたから怒る」ということが、とてもとても腑に落ちました。本当に知りたかったことを知った感じ。今後は「Iメッセージ」で伝えようと思います。(R 大阪)
- 相手の怒りに圧倒されそうな自分をどうしたらよいのか、知りたくて参加しました。自分の気持ちを素直に伝えた方が、お互いに楽になれそうだ、と感じました。講師が皆さんからの質問に答えてくださる内容が、とても参考になりました。(T 岩手)
- 医師です。イライラしやすい自分に嫌気がさしていたので参加。既に本で読んで知っていたことも、実際にワークしてみると実感の度合いが違いました。「親は持っているものはすべて与えた、もっていないものは与えられない」と聞いて、親への怒りがちょっとやわらぎました。(S 神奈川)
- 家族の怒りに動揺したり、不安になる原因が知りたくて受講。少しずつ自分の課題がわかってきたように思います。あたたかな雰囲気で、一日があっという間でした。参加してよかったです。(T 福島)
- 自分の問題に取り組む中で、抑圧されていた怒りが出てきた。参加して、怒りを感じることは大切なのだと知り、安心できた。怒りの健全な表現を学ぶことができた。なんとしても幸せな人生にしたいと強く思えるようになりました。(T 長崎)
■開催日時/会場について
2020年2月●日(●)~●日(●)※1日集中セミナー 10:30~16:30
会場は横浜市内予定 お申込いただいた方に詳細をお知らせします
■クレジットカード以外でのお支払いを希望の方はこちら
以下のフォームからお申し込みください。
■セミナーのキャンセルについて
お申し込み/受付け済みセミナーをキャンセルされる場合には、入金・未入金にかかわらず、下記のとおりキャンセル料が発生します。
キャンセルのご連絡をいただく日によってキャンセル料が変わりますのでご注意下さ い。
■ セミナーお申込み~7日目まで⇒キャンセル料はありません
■ セミナーお申込みから8日目以降~ 開催6営業日前まで⇒ 3,000円
■ 開催5営業日前~ 2営業日前まで⇒ 受講料の50%
■ 開催1営業日前 ~セミナー当日(以降)⇒受講料の100%
※詳しくはお問合せください■請求書払いをご希望の方はこちら
お仕事などでの受講で、公費でのお支払いを(請求書払い)をご希望の方はこちらからお申し込みください。
お申し込み後に、追ってご連絡いたします。